moderntimes

デレマスやポケモンの話を書いたり書かなかったり

デレマスSS 私的おすすめSSまとめ

すっかりプロデューサーになった自分用のSS置き場です。
傾向としては長編もの>短編もの、シリアス>コメディ。
担当アイドルはブログの画像の通りなので、このあたりのアイドルのSSが多いかもしれないです。
【作者さん単位で好きなSS(中でも好きなSSを記載)】
◆TOYOUsnVr.(◆Rin.ODRFYM)さん 
渋谷凛「愛を込めて花束を」
渋谷凛「前職アイドル、そしていま」
渋谷凛「ソールド・アウトマーク」
渋谷凛「これは、そういう、必要な遠回り」
渋谷凛「しとど晴天大迷惑」
北条加蓮「運命的、あるいは作為的」

◆m03zzdT6fsさん
モバP「七人目の正直」
モバP「凡人と第六感」
モバP「五光年先の星空」
モバP「四面楚歌と遊び人」
モバP「表裏比興の三枚目」
モバP「二兎追い人の栞」
モバP「持たざる者と一人前」

長崎栞さん
ガラスの靴のシンデレラシリーズ
モバP「加蓮、ちょっと今いいか?」

でいぶさん
凛「あ、プロデューサーからメール…」
P「加蓮の親愛度がMAXになった」
凛「で、夕美はモバPさんとどこまでやったの?」
五十嵐響子「料理番組ですか!?」

【シリアス系SS】
レンアイカフェテラスシリーズ
高垣楓「『ラスト』クリスマス」
いいお酒が手に入ったので
アナスタシア「Сириус」
凛「私は――負けない」
ギャルゲーMasque:Rade シリーズ
【モバマス】LiPPS「虹光の花束」
元カノとプロデュース
黒真珠の旋律
LiPPS「MEGALOUNIT」
GIRLS BE NEXT STEP『ラクダのアイドル』
モバP「眼下の世界」
白菊ほたる『災いの子』
一ノ瀬志希「ママの気持ちになるですよ」
「一ノ瀬志希は、失踪します」
神谷奈緒「アイドルメーカー」
凛「私が魔法使いだって言ったら……信じる?」
高森藍子「時間の果てで待っていて」
周子「だから、あたしが逢いに往く」

【ほのぼの・日常・コメディ系(時々シリアス)SS】
モバP「なっちゃんという同級生」
モバP「凛っていい匂いするよな」
こひなたぬき シリーズ
凛「店番してたらアイドルがやってきた」
浅まシリーズ
紗枝めしシリーズ
プロデューサーとのごはん
モバP「可愛い奈緒の結婚生活」
【モバマスSS】奈緒「さて、罰ゲームは…『Pさんと添い寝』だぁ!?!?」
【モバマスSS】泉「プロデューサーのすけべ」
五十嵐響子「甘えんぼのきょーこちゃん」
周子「切なさ想いシューコちゃん」
水木聖來「アタシは恋愛ヘタレじゃないっ!」
【デレマスSS】奈緒「これよりオペレーション『しのかれ』を開始する」
【モバマス】《トライアドプリムスのLINEグループ》
神谷奈緒「チャット」
【モバマス】加蓮「乙女ギャンブル必勝法講座」
島村卯月(20)「二十歳に!」神谷奈緒(20)「なったから!」
五十嵐響子「ただいまを聞いて、おかえりを言いたい」

【担当SS】
加蓮「カミサマなんて信じない」
北条加蓮「どうしようもない話」
北条加蓮「アタシ努力とか根性とかそーゆーキャラじゃないんだよね」
【モバマス】P「天国の扉を鳴らせ」
【デレマスSS】加蓮「意地とプライド」
北条加蓮「あー、楽しい♪」
モバP「加蓮、おいで」
加蓮「2:00AM」
加蓮「ポテト禁止令!?」
【モバマス】加蓮「なんかとんでもないこと言った気がする」
北条加蓮「バレンタイン−1=…」
加蓮「後輩に尊敬されたい」ド-ン
加蓮「Pさんはちょっと甘すぎるよね」
加蓮「贅沢なPさん」
加蓮「……ねえ、私の眷属になってよ」奈緒「え……」

【クロスSS】
ルパン三世 Gifted Cinderella 魔法のトワレ
シンデレラガールズ×ポケモンクロス クロノスライトストーリー
比企谷八幡「雪と」 渋谷凛「賢者の」 絢瀬絵里「贈り物」
八幡「やはり俺のアイドルプロデュースはまちがっている。」
冬馬「ピンクチェックスクールにやらせたい仕事?」モバP「うん…」



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020/12/28 5件追加。



【ポケモンXY】電磁波+ドレディア

ご無沙汰です。もだんです。

シーズン3の間は記事の更新をする予定はなかったんですが、雑に組んだPTでレート1800に到達できました!(初です)なんだかんだ、ここまで到達できてとても嬉しく思います。まだまだ上級者ではありませんし、むしろにわか勢ですが、せっかくなのでそのPTを記録しておこうという、ただそれだけのために記事更新です。自己満とかいうレベルじゃないですが、例の如く自分の記録と改善点を列挙するためのものです。よろしくお願いします。

というわけで今回のPTです。

時間の都合上文字での紹介にとどまりますがご了承ください。

ドレディア@タスキ  ギガドレ・めざ岩・破壊光線・蝶舞

リザードンY石   身代わり・火炎放射・原始の力・エアスラ

バンギラス@オボン  電磁波・ステロ・吠える・岩なだれ

ドリュウズ@スカーフ 地震・岩なだれ・燕返し・つのドリル

クレセリア@ゴツメ  冷B・ムンフォ・電磁波・三日月の舞

クチート @石    ふいうち・じゃれつく・アイヘ・剣舞

個別に紹介していきます。まずはドレディア。こないだまで使っていた珠めざ岩個体をタスキに持ち替えただけです。他の個体を育成してる時間もなかったので。

とりあえず雑にタスキ持たせておけば1回は確実に舞えるかな?と思い持ちかえました。それと今回は電磁波を雑に撒いて展開するので眠り粉は切りました。外しますしね。

使用感としては受けにくるバナやらウルガやらを吹き飛ばせたので比較的仕事はできたほうじゃないかと思います。鋼に対する有効打がないのは気になりますけれども。そういう意味ではめざ炎もありだと思います。

うまく電磁波から舞って無双することも多く比較的動かしやすかったですね。

次にリザードン。シーズン1のころに使っていたリザードンの流用です。晴れ要因かつアタッカーなのでHS振りじゃなくてもいいんですが、確か今ではあまりみかけないハチマキアローのブレバまで耐えるように調整してあったはず。原始の力の都合でそうしてたんですが、原始やエアスラ切ってオバヒとか龍波とかいれたかったなぁととても思いました。HCS控えめとかでも良かったかな、とも。

バンギです。ガチサポートで電磁波ステロを撒きつつ特殊を受けます。とはいえ弱点の多さがとてもきつくて、それにドリュとの補完も微妙すぎ(電磁波構築なのに地面弱点2人いるとかいうのがなめてる感ありました)でした。他にステロ電磁波吠えるができる特殊受けでバランスいいやつが欲しかったです。HB方面に振り直すのもありかなとか思ってましたし、いじっぱ個体の流用なので慎重とか腕白のほうが良かったかなと思います。岩なだれほとんどうたない。

ドリュです。バンドリの並びなんですがこいつはスカーフ型破りです。正直このPTMVPはこいつでした。つのドリルが最強すぎました。あとはゲンガーとかヒートムその他もろもろの浮遊に地震が刺さって助かりました。雑に先発で地震打てば強かったです。いじっぱを採用してるので最速115族までしか抜いてないのがちょっとアレなのと、過去作から持って来ていないのでアイヘがないのがちょっとアレといったぐらいでしょうか。

クレセです。物理を受けつつ電磁波撒いて三日月で退場します。エスパー技切ってるのは龍受けに特化したかったから。ムンフォ積んでるのはバンギやギャラに龍舞されないためです。とはいえ月光欲しい場面がものすごく多かったので、冷B切って月光入れてもいいかもでした。とにかく物理に対して受け回しが聞かないのがつらかったので、ガブガルーラアローあたりがものすごく重かったですし、一回スカーフマンムーにタテられたこともあって物理方面薄いなーと思いました。

クチートです。正直補完要因というか、鋼欲しいなーと思ったのと、雑に電磁波してからじゃれついたら強いかなーとか思って決めました。最初はメガヘラだったんですが、そっちの方が良かったかなーって感じもしました。その辺については今後検討の余地がありそうでした。ガブが重いとかそういうの考えてもせめてマリルリかなーとか思ったりとか。地面弱点を削る配慮が必要でした。

PTとしての動かし方は単純で、最初ドリュやクチートリザードンあたりで一発殴りに行って、バンギやクレセがなんとか受け回ししつつ電磁波やステロを撒き、Sを奪って上から一貫性のある抜きエースでぶち抜く、みたいなそんな感じでした。

使った感想としては、ドリュが本当に強かったという印象と、タスキドレディアに全抜き性能が結構高かったことでしょうか。逆にバンギクチートあたりは他にいなかったのかと思いますし、クレセやリザは技構成や努力値の調整をしてもよかったように思いました。そういう意味では、時間があるときにPTを完成系にしたいところです。いや、時間ないんですけどね?

というわけで今回はここまでです。ご拝読いただきありがとうございました!



シーズン3使用PTまとめ【晴れドレディア】


どうもお久しぶりです、もだんです。

レーティングシーズン3が始まってもうすぐ1カ月ですが、4月から忙しくなりそうなのでここらで一回まとめておきます。なんとか一度1700に乗っけることはできました。すぐおっこちましたが。まだまだにわか勢だなぁと思います。

というわけで、使用したPTと技構成などを書いていこうと思います。いつものことですが、にわかの自己満になりますのでご了承ください。

使用PTはこちら。

キュウコン
ドレディア
シャンデラ
ミロカロス
クレセリア
クチート

でした。シーズン2の反省からシーズン3はひたすらこのPTを使いました。180戦くらいしたかな・・・途中で一度技構成と努力値をいじったのですがそれは後ほど。

では個体別のまとめをば。個体の紹介には個体管理ツール『P.T.A.T.』をお借りいたします。
 



キュウコンです。主な役割はドレディアが突破できない鋼の突破や、耐久の高い物理ATに鬼火を入れてAダウンとスリップダメージを狙います。攻撃技が放射なのは命中重視で、吠えるは結構いろんな場面で舞われるので役に立っています。
クチートやギルガ、またはどくまもなどで粘ってくるやつに対して仕事をお願いすることが多いです。逆にそのあたり以外ならシャンデラでいいので選出は一番少ないです。
努力値ですが、Sを最速90族抜き、Hはいつも通りの調整、余りを耐久に振って甘えた地震やエッジを耐えて鬼火を入れるための調整にしています。
持ち物は最初ボタンを持たせていたのですが、晴れ状態でドレディアが場に出て有利な相手がゲッコウガくらいしかおらず、そのゲッコウガもタスキを持っていれば意味がないのでボタンから残飯に切り替えました。その結果多少使いやすくなり、鋼へ仕事ができるようになりました。ドランは無理ですが。



ドレディアです。めざパは岩でアローやリザYやウルガへのダメージソースです。運用は序盤はギガドレや眠りごなを打ち、後半舞うという感じです。キュウコンの鬼火やシャンデラのスカトリや置土産で起点を作ってもらうと運用しやすかったです。
選出数は意外と悪くなく、というかPTで水タイプを受けポケを突破できるのがドレディアしかいないので選出せざるを得ないですが、晴れセットでなくても選出することは多かったです。
努力値ですが、CにぶっぱしてSを晴れ時スカガブ抜きまで振ったら丁度Hが実数値159になったのでこれを採用しています。まぁ今スカガブがいるかというと疑問ですが、少なくとも最速バンギを通常時で抜いておいて損はないと思うのでS実数値126は振っておきたいですよね。
持ち物ですが、火力的な意味で珠をずっと使っていましたが、タスキが余っていたので正直タスキでも良かったかなぁとも思います。
めざパですが、炎の方が全抜き性能はあがったかなぁと思います(ハッサムナットを殴れるので)が、炎技打てるやつがPTに3体いてもしょうがないかなと思いこうしています。岩自体は割と便利に刺さってくれて都合が良かったりはします。
ちなみに癒しを願う系ドレディアじゃないのはPT的にHP蘇生して強いATがほとんどいなかったためです。あと晴れだけじゃなくて壁貼りサポートをもらっても良かったかもですね。



シャンデラです。5世代で使っていたスカーフシャンデラでめざパがない個体です。基本的には上からシャドボをぶっぱしてれば強いです。文字は外すのが怖くて打ちにくかったりはしますが。メガシンカがいるのでスカトリは刺さらないかなとも思っていましたが意外と刺さる印象。土産は後ろにクチートドレディアがいるときに使います。
文句なしの選出トップです。先発で投げやすくて助かりますが、バンギが相手にいると選出を少々警戒しないといけないので問題です。
努力値ですが、CにぶっぱしてSをスカーフ時115族抜き。壁ライコウやらエーフィやらラティを上から殴ってスカーフテロするのが目的です。正直メガゲンガーまで見て臆病CSベースの方がいいかなぁと思います。結構メガゲンガー重たいので。
持ち物はスカーフ。理由は上の通りでトリックで奇跡持ちやラキグライを縛ったり超霊あたりにスカーフテロしてアドを取りたいためです。終盤の全抜きなんかも。前作から持ってきましたがやっぱり使いやすいですシャンデラ


ミロカロスです。主な役目は特受けとミラコで電気草を狩ることです。あとは雑に熱湯や毒毒で状態異常を撒きます。安定して特殊全般を受けてどくどくで流せたりミラコで突破できるのが魅力です。
私のPTがサザンドラに対し弱すぎるほど弱すぎるので、ミラコの威力は落ちますが特殊耐久に厚くしました。最初はHB特化だったんですが。じゃあどうして冷B採用してないのかって話ですが、それだとPTにおけるどくどく持ちがいなくなるのでどくどくを優先しています。ちなみにミラコは3回サザンに打ってにわか晒しました。
そのHDですが、控えめ珠サザンの悪波→流星を確定耐えするように振ってあります。一度うけられればなんとかなるかな的な発想です。
なんだかんだ選出数も多いです(というか今の環境に熱湯の一貫性が高い印象がある)。ただミラコが前作よりも読まれやすくなっている感じがするのがちょっと気になります。ミラコ採用しないと電気が相当辛いため採用を見送ることは難しいですね・・・。



クレセリアです。物理受け担当でHBベースのよくあるメイン盾さんです。サイキネではないのはうちのPTがほぼ特殊なので瞑想ショックで特受けにワンチャンス持ちたいため。ムンファなのはほぼ毎回バンギギャラサザンあたりがでてくるのでそれにワンチャンス持つためです。冷Bよりは使いやすいですし、ショックも悪くはないです。
以前はBをもう少しDに振っていたのですが、それでは耐えきれない場面が多く多めにBに振ってあります。でもまだガルーラの捨て身タックルとかガブカイリューのハチマキ逆鱗とかを受け切れないときがあって、HB特化でもいいのかなぁと思ったりもします。瞑想もあるし。
現状このPTにいるクレセの役割は完全な物理受けなのでトリル乱舞とかは採用してきてはいませんがクチートとの補完という意味では入れても悪くないかもなぁと思ったりはしています。選出はシャンデラの次に多いですかね。シャンデラクレセと並べて重たいやつ(霊・悪)を他でなんとかしたい、といった感じですね。



クチートです。威嚇を撒いてメガシンカして交代先に雑にじゃれついて強いです。ただ足が遅いので全抜きは難しく、想定外のバンギの文字で焼かれることが多数ありました。身代り剣舞は決まれば強いですが、やっぱり遅いので剣舞は切ってウエポンもう一個でも良かったかもしれません。炎のキバとか。
性格が勇敢なのは元々トリルアタッカーだったからですが、まぁギルガより後に動けるのは良かったかなぁと思いつつ、ブシンよりは早いほうが良かったかなとも思いました。
努力値は無難にHAぶっぱ。割と思考停止で強いのは助かります。ただPT単位で重い悪を殴るときに、サザンに焼かれてしまうのが残念。バンギとかならなんとかなったりするんですが。あと割と火力高いので少しBに振って物理耐久あげても良さそうかなぁと思っています。

以上でPT紹介は終わりです。

PTの選出ですが、主に
シャンデラクレセであと1何か(ドレディアミロクチート
②ミロクレセであと何か(ドレディアクチート
キュウコンドレディアであと何か(残り全部)
という選出が多かったです。というのもなかなかキュウコンドレディアで相手が広く見れるという場面が少なかったので。アローガルーラガブ全部クレセがほしいです。

PTできつかったのはやはりシャンデラクレセと並べにくい悪・霊系の相手です。中でもサザンが重すぎて努力値配分を変えたりする程度にはやばかったです。あと滅ぶ系メガゲンも重かったですね。ギルガはまだミロで割となんとかなりました。ギャラバンギあたりはクレセを投げるタイミング次第といった印象。あとはみがまもドランは軽く詰みました。シャンデラでトリック決めないとまず勝てません。やっぱり上から格闘技ぶっぱできる物理が必要だなぁと感じました。あとはたき落とすキリキザンに2回立てられました。キザンぶっ刺さりすぎてて辛かったです。
とにかく悪技の一貫がきつかったので、一時マリルリを入れる案もあったんですが(格闘技打てるし)、どこにいれるのかってなるとキュウコンの所になるんですが、多分それ剣舞するクチートで解散しそうだなと思い結局このまま押し切りました。今はルカリオとかテラキとかがいいのかなぁと思ったり。どっちみちメガゲン重いですよね。
というわけでいろいろ改善点も見えてきたのでそろそろこのPTも解散かなぁと思っています。まぁ好きなポケモン(全部♀厳選したのでメロメロガブにこないだボコボコにされました)でランダムレート潜れて良かったと思います。

それではこのあたりで。4月以降も更新できたらいいなぁ…お読み頂きありがとうございました。













レーティングシーズン2も終わって…ドレディアの活躍は

お久しぶりです、もだんです。
記事の更新とかいつぶりなんでしょうかね…。ちょっと1・2月と忙しかったためしばらく更新できませんでした。

今回の記事ですが、シーズン2を私の立場から振り返るものになっています。高レート勢とかではないのでご了承ください。

さて、去る2月25日でポケモンXYレーティングのシーズン2が終了したようです。このシーズン2はポケムーバーの騒動があって、私自身忙しかったこともあって、まともにレーティングに潜れたのが2月10日前後くらいでした()

そこからまず25戦しました。

結果は、9勝16敗でした。レート1350近くまで落ちて流石にモチベーションの維持が大変でしたね…
ちなみに、使ってたPTをざっくりいうと、
ドレディア
リザードンファイアロー
バンギ
ガブ
ギルガルド
クレセ
みたいなPTです。
マジですか?――マジです。ガチパ使って負けるとかwwwwwwと自分自身を煽りたい()
しばらくやってなかったブランクですかね…なんだか使いこなせてない感がすごかったです。

私は初級~中級程度の実力しかないのでレートではだいたい1700を目標にしているのですが、ちょっと今回は厳しいかなぁーと思いました。

なので、もういっそ全部♀の嫁パ使おうと。
自分が楽しくてポケモンじゃん、と開き直りました。

その結果総合成績53勝39敗。レート1717でシーズン2を終了しました。
PT替えてからだけだと44勝23敗かな?およそ3戦2勝1敗ペース。
マジですか?――マジです。いやぁ何があったのか。
ちなみにPTのポケモンは、
キュウコン
ドレディア
シャンデラ
ミロカロス
クレセ
クチート
でした。嫁パといっても結構強ポケ多いですが、
物理1体()どうみても欠陥構築です本当に(ry
それにどうみても前者のPTのほうが強いんですよね…そういう意味でも、やっぱ使いなれたポケモンって使いやすいなと本当に思いました。

さて、そんな中ドレディアさんはといいますと、
ギガドレ・めざ岩・ねむりごな・蝶舞@珠という割と基本的な型で使っています。
アローに上から殴られるのに岩意味あるの?という声が聞こえてきそうですが、逆に言えば受け出しが結構多いポケモンなので割と刺さったりしますね(2・3回は交換読みで刺さった)。
なので、思いのほか選出もできますし、それなりに活躍もしてくれています。ATとしては一番使いやすいかなぁと個人的には。

今のPTで辛いのはサザンですね。負けた相手のサザン搭載率が高いです。あとはたき落とす無双でキザンにタテられたりしました。その辺の悪タイプ&悪技対策がちょっと必要になってきているかなと思っています。

先ほどシーズン3が始まったのでとりあえずこのPTのまま5戦やったら3勝2敗でした。渡井の最高レートがシーズン1の時の1743だったかな…とにかく1750にのったことはないので、次はそこを目指していきたいですね。
それと、厨ポケよりも自分の使いなれたポケモンだと学びました。シーズン3も頑張っていきましょう!




シーズン2のドレディア運用法雑記【蝶舞採用型】

あけましておめでとうございます、もだんです。
本年も当ブログをどうぞよろしくお願いします。

さて、シーズン1も終了して、新しい環境がスタートしましたね。とりあえずスイクンクレセドランあたりが環境にドヤ顔してるとかって聞いております。
かくいう私はムーバー・ポケバンクがまだつかえない状況で、ただただ悲しみを背負っております。

早くミロとクレセを連れてきたいのに!!(あとスカシャンとアイヘドリュ)

…さて、今回は、もとい今回もドレディアを愛でていこうと思います。

前作までの環境を経験して、アタッカー運用のドレディアは相当厳しいなと思ったのが正直な印象でした。しかしながらドレディアの魅力と言えばやはり蝶の舞(とかわいさ)。せっかくなんだからこの技を生かしたい!という趣旨の記事になります。使いやすさは他の方が上かな、という点はあるのでその点はご理解ください。

今回紹介するのは2つの型です。1つはいつも通りのめざパ採用、葉緑素の型。
技構成:ギガドレ・めざ炎・眠り粉・蝶舞@珠 
ひかえめ/おくびょうHCS。H16n-1、Sは今の環境を考えると、臆病にして81族抜きか、控えめにして葉緑素下ガブ抜きかなと思います。
Yリザやキュウコンとの併用が実質的に必要なことや、アローで完全に縛られること(こっちはどんな型でも難しいですが)が課題ですかね。

もう1つ紹介するのはちょっとした奇形です。
技構成:攻撃技(ギガドレorめざパor自然トラアタ)・蝶舞・甘える・眠り粉@残飯
努力値はおくびょう葉緑素HBS。Sはやはり81は抜きたいですね。
晴れ下で水地面などに出ていき、物理なら甘えるで流し、特殊は蝶舞で起点にしていきます。
体力が減ったらギガドレでHPを回復していきます。眠り粉はより起点を作りやすくするために。光合成や攻撃技でもいいかもしれません。
3回くらい蝶舞を積めると、威力の低い技でもそこそこのダメージを刺していける他、要塞になるので、積み切れれば強いかなぁと思います。
これの問題点はアローがどうしようもないこととギガドレにしろトラアタにしろどうしても突破できない相手がいることです。ギガドレは眠り粉と同時に草食で無理ですし、4分の1も多いです。そのあたりをどうするかがこれの課題かなぁと思います。この型を運用するときには、PT単位でアローやヌメルの選出を縛るような工夫が要りますね。カイリューやバンギなんかとは相性が良さそうです。

蝶舞の有用性は、CSだけでなくDもあがることだと思います。特殊を受けながら相手を流すことができるという点は魅力かなと。そのあたりを意識した運用なのが②のほうの運用ですね。
もっとよい運用もあると思いますので、いずれ考えていきたいです。

今回は蝶の舞を意識した通常のアタッカー運用と、ちょっと奇形の運用とを提示してみました。次回ではムーバー解禁に寄って使えるようになった癒しの願いという技を用いた育成について記述したいと思います。
では、また。

ポケムーバー解禁後の話。

あまりにブロマガ更新してないことに今頃気がついたので、ちょっとだけ雑に主題に沿って述べていきたいと思います。
ポケムーバー解禁されたら何が増えるだろうか、そしてそれに対しドレディアの型はどうすればいいだろうか。」みたいな感じでお届けできればと思います。

まず、ポケムーバー解禁後増えると思われるポケモンですが、今環境を席巻しているのが、ポケモンで言えばファイアローとメガルーラ、メガフシギバナあたり。PTで言えばサイクル戦重視のPT、中でも受けループは今作でも強いですね。その他多いのはガブ、ヌメルゴン、ギャラ、ミトム、バシャあたりでしょうか。
中でも対策必須レベルで猛威をふるっているのが、先の2体だと思います。雑に削ってアローで全抜きとかいう戦術は、サイクル戦が得意な人であれば本当に容易じゃないかと。私は起点構築やら積み技が好きなのでなかなか相性悪いですが。

そういう意味で、個人的に環境に増えるだろうなと思っているのが、次の6種です。
カイリュー
これまでは神速がなく活躍の機会を奪われていましたが、優先度+2の神速を持って上からアローを殴ったりできればまた環境に戻ってきそうな気がしてます。そもそもマルスケってチート特性ですし。
クレセリアスイクン
受けポケの筆頭だと思います。HBに特化して強いし、仮にガルーラが特ATだったとしても眠カゴで何とかしそうです。クレセは話によると妖精もらってるとかいう話もあるみたいで。ムーンフォースは技スペ足りないと思います。タイプ一致ならあるかな…。スイクンはなんだかんだ零度か瞑想眠カゴすれば強いんじゃないかなぁ…(持ってないand出てきてもドレディアの養分にしてるのでよくわからない)。チョッキ持ちなんかもありうるとどこかで見ました。
ヒードラン
ドレディアの天敵さん再臨です。アロー絶対倒すマンとでもいいましょうか。ガルーラに対しては起点にされますがアローの選出を全力で縛れ、出てきてもどくまもの起点にできるのでやはり増えるでしょうね。(その異常な繁殖力d(ry)
テラキオンコバルオン
ガルーラに対してめっぽう強いです。上から格闘技打てるのは本当に強み。それと格闘タイプなのに飛行が弱点ではないのも強いと思います。それに受けループに強いのも魅力的。周りで補助できればしっかり仕事をしそうです。
ボルトロス
主に化身です。いばると電磁波をS110から打ってくるのは本当にいたずらごころじゃすまない。ギャラアローには電気が一貫していますし、PT構築の段階で電気の一貫を消すのは必須ですかね。
ラティオス
BWで猛威をふるったお兄ちゃん。メガネ流星を雑にぶっぱできる環境ではなくなりましたが、珠持って身代り瞑想してサイキネと流星打ち分ければ相変わらず十分強いと思います。

以上のような感じでしょうか。いや、まったくドレディア息してない…(白目
とりあえずスイクンは相手できないこともないのでいいですしテラキもまぁ勝てます。クレセはショックなければ。他の竜やボルトはめざアイスがあっても正直苦しいと言わざるを得ない。なのでやっぱりめざ炎採用の葉緑素型が筆頭候補でしょうかね…。
とはいえ、この変化でアローやガルーラも100%無双出来るとは考えにくいかなと思います。
アローを縛れるポケモンが増えますし、ガルーラも技構成に大きく悩まされると思います。恐らくグロパンやノーマル技入れる技スペなくなるんじゃないかな…。特殊も増えるでしょうし。読みにくくなりますが、アンカーにガルーラを投げて無双するのは難しくなると思います。
といったところで、来シーズンを楽しみにしながら締めさせていただきたいと思います。シーズン1の最高レートは1745だったかな…。もっと上にあがりたかったですがその後バンギドレディアとか、Yリザドレディアとか試してたらレート1500代まで落ちてます。次シーズンではまた新しいパーティー考えます。まずはミロカロスとクレセと神速マルスケつれてきます。

ではまた、次回の更新で。