moderntimes

デレマスやポケモンの話を書いたり書かなかったり

【ポケモンXY】電磁波+ドレディア

ご無沙汰です。もだんです。

シーズン3の間は記事の更新をする予定はなかったんですが、雑に組んだPTでレート1800に到達できました!(初です)なんだかんだ、ここまで到達できてとても嬉しく思います。まだまだ上級者ではありませんし、むしろにわか勢ですが、せっかくなのでそのPTを記録しておこうという、ただそれだけのために記事更新です。自己満とかいうレベルじゃないですが、例の如く自分の記録と改善点を列挙するためのものです。よろしくお願いします。

というわけで今回のPTです。

時間の都合上文字での紹介にとどまりますがご了承ください。

ドレディア@タスキ  ギガドレ・めざ岩・破壊光線・蝶舞

リザードンY石   身代わり・火炎放射・原始の力・エアスラ

バンギラス@オボン  電磁波・ステロ・吠える・岩なだれ

ドリュウズ@スカーフ 地震・岩なだれ・燕返し・つのドリル

クレセリア@ゴツメ  冷B・ムンフォ・電磁波・三日月の舞

クチート @石    ふいうち・じゃれつく・アイヘ・剣舞

個別に紹介していきます。まずはドレディア。こないだまで使っていた珠めざ岩個体をタスキに持ち替えただけです。他の個体を育成してる時間もなかったので。

とりあえず雑にタスキ持たせておけば1回は確実に舞えるかな?と思い持ちかえました。それと今回は電磁波を雑に撒いて展開するので眠り粉は切りました。外しますしね。

使用感としては受けにくるバナやらウルガやらを吹き飛ばせたので比較的仕事はできたほうじゃないかと思います。鋼に対する有効打がないのは気になりますけれども。そういう意味ではめざ炎もありだと思います。

うまく電磁波から舞って無双することも多く比較的動かしやすかったですね。

次にリザードン。シーズン1のころに使っていたリザードンの流用です。晴れ要因かつアタッカーなのでHS振りじゃなくてもいいんですが、確か今ではあまりみかけないハチマキアローのブレバまで耐えるように調整してあったはず。原始の力の都合でそうしてたんですが、原始やエアスラ切ってオバヒとか龍波とかいれたかったなぁととても思いました。HCS控えめとかでも良かったかな、とも。

バンギです。ガチサポートで電磁波ステロを撒きつつ特殊を受けます。とはいえ弱点の多さがとてもきつくて、それにドリュとの補完も微妙すぎ(電磁波構築なのに地面弱点2人いるとかいうのがなめてる感ありました)でした。他にステロ電磁波吠えるができる特殊受けでバランスいいやつが欲しかったです。HB方面に振り直すのもありかなとか思ってましたし、いじっぱ個体の流用なので慎重とか腕白のほうが良かったかなと思います。岩なだれほとんどうたない。

ドリュです。バンドリの並びなんですがこいつはスカーフ型破りです。正直このPTMVPはこいつでした。つのドリルが最強すぎました。あとはゲンガーとかヒートムその他もろもろの浮遊に地震が刺さって助かりました。雑に先発で地震打てば強かったです。いじっぱを採用してるので最速115族までしか抜いてないのがちょっとアレなのと、過去作から持って来ていないのでアイヘがないのがちょっとアレといったぐらいでしょうか。

クレセです。物理を受けつつ電磁波撒いて三日月で退場します。エスパー技切ってるのは龍受けに特化したかったから。ムンフォ積んでるのはバンギやギャラに龍舞されないためです。とはいえ月光欲しい場面がものすごく多かったので、冷B切って月光入れてもいいかもでした。とにかく物理に対して受け回しが聞かないのがつらかったので、ガブガルーラアローあたりがものすごく重かったですし、一回スカーフマンムーにタテられたこともあって物理方面薄いなーと思いました。

クチートです。正直補完要因というか、鋼欲しいなーと思ったのと、雑に電磁波してからじゃれついたら強いかなーとか思って決めました。最初はメガヘラだったんですが、そっちの方が良かったかなーって感じもしました。その辺については今後検討の余地がありそうでした。ガブが重いとかそういうの考えてもせめてマリルリかなーとか思ったりとか。地面弱点を削る配慮が必要でした。

PTとしての動かし方は単純で、最初ドリュやクチートリザードンあたりで一発殴りに行って、バンギやクレセがなんとか受け回ししつつ電磁波やステロを撒き、Sを奪って上から一貫性のある抜きエースでぶち抜く、みたいなそんな感じでした。

使った感想としては、ドリュが本当に強かったという印象と、タスキドレディアに全抜き性能が結構高かったことでしょうか。逆にバンギクチートあたりは他にいなかったのかと思いますし、クレセやリザは技構成や努力値の調整をしてもよかったように思いました。そういう意味では、時間があるときにPTを完成系にしたいところです。いや、時間ないんですけどね?

というわけで今回はここまでです。ご拝読いただきありがとうございました!