moderntimes

デレマスやポケモンの話を書いたり書かなかったり

晴れトリル両刀パ【ポケモンXYPT紹介】

XY発売から早くも2週間以上が経ちましたね…。


自分のプレイ時間と孵化個数を見て、この数は果たして他のレート勢の人と比べてどうなのかって思ったりしています。どうも、もだんです。

ちなみに孵化個数は早くも?4ケタ。


今回のブログ更新ですが、先日現在のレート環境で、キュウコンドレディアでまさかの1700に到達した(BWでは1630が最高でした)ので、せっかくだからそのPTを記述したく思った次第です。環境草創期ですし、参考になるかはわかりませんが、せっかくなので記念に、と思い。


まずPTのポケモンと技構成、持ちものです。

ポケモン

技1

技2

技3

技4

持ちもの

キュウコン

火炎放射

みがわり

ほえる

鬼火

残飯

ドレディア

ギガドレ

めざ炎

蝶舞

眠り粉

バシャーモ

フレドラ

とびひ

ブレバ

守る

バシャナイト

サーナイト

サイキネ

月力

トリル

置土産

タスキ

マリルリ

アクジェ

馬鹿力

じゃれつく

腹太鼓

オボン

クチート

ふいうち

アイヘ

じゃれつく

剣舞

クチートナイト


簡単にいえば、晴れパ+トリパになります。

上から3体で全力で上から殴るアッピルをして、実は下から殴る気マンマンだったりします。

実際の選出はトリルの方が圧倒的に多かったです。なぜって、ドレディアとバシャはアローで縛られるんですよ…!


では、少々個別の話を。

キュウコン

一番選出数少ないです()

今の環境では、ガルーラとかギルガルドとかジュペッタとか、鬼火で止まるポケモンが結構多いと認識していたので、鬼火を持って起点になりにくいように採用しました。

実際はうまいことドレディアの起点を作れず、正直メガリザYでいいんじゃないかと思うこともしばしば。型含め検討の余地があると思います。金縛りの採用や、アロー意識のめざ岩とか。

性格は臆病、努力値はHSベースで、Hを16n+1で177にして、Sは最速90族抜き。残りBDに振っています。


ドレディア

もはやアイドル枠()

3戦で3タテ、3戦そこそこ仕事する、4戦何しに来たのお前?で10戦くらいは選出しました。勝負所で眠り粉を外す子だけど、同時に勝負所でギガドレ急所に当てる子。

まじめなことを言えば、今の環境にすごいいるミトムを起点にできるポケモンPT的に妖精3匹いてそこまでドラゴンでてこない(ガブは例外だけど草等倍)ので、めざパは炎を採用。ミスト自然の力も考えたけど、晴れとの両立はターン的に難しい。

性格は控えめでH159(10n-1)、S136(最速メガバンギ抜き)調整。残りをCにぶっぱしている。


バシャーモ

晴れエースのバシャさんはつよいと思っていたのだけど、アローに進出縛られてあうあういってました。とはいえ範囲と火力はおりなみつきなので、刺さる相手には刺さります。

一回だけ外した飛びひざは案の定あてれば勝ちの場面。ブレバはメガバナ意識でしたが正直地震やエッジでいいんじゃないかと。

努力値はメガ進化1回加速でS135になるように調整。あとはAぶっぱしてHに厚めに振りました。性格はいじっぱです。


サーナイト

メガシンカはしません。するする詐欺です。

このPTの肝といってもいいかもしれません。冷静S逆Vとかいう最遅サーナ。ノオーやバンギより遅いです。基本的にはトリル土産からマリルリクチートにつなぎます。有利な相手が場にいるときは殴ることも。

アローだけはサーナで処理しないといけないのでサイキネをうちます。でもそれなら10万でよいのでは、って思ったり。

HCにぶっぱした結果、タスキを使わなくても素で耐える場面ばかりでした。それを踏まえると割とタスキじゃなくてもよかったんじゃないかと。


マリルリ

PT最多選出かつMVPなのは確定的に明らかでした。こいつ強いです。

サーナの土産から腹太鼓してオボンを食べてトリルがあと2ターン。それで暴れ回ります。

たいこアクジェだけで3タテすることもあって本当に強いです。S50族なので下降補正かければその下よりも遅くなるので、トリルエースは十分できるかなと。

技構成とかもほとんど疑問の余地はなく、しいていえばトリル運用ならアクジェ→たきのぼりでは、ってあたりですが、アクジェはトリル切れた後の死に際にアホ火力を出せるので十分採用だと思っています。

努力値ですが、HAぶっぱ以外ありえないかと。HBにふってもアローのハチマキブレバは2回うけきるのがきついです。だけどHぶっぱすると奇数になってオボン発動せずに死ぬことがありました。にわかでした。


クチート

マリルリと並ぶトリルエースです。マリルリのほうが範囲が広いので、選出は最後のタイマンを任せる場合の方が多かったイメージも。それと3体目のフェアリーということで龍のけん制には繋がるもののちょっと数過剰だった気もしています。マリルリが強すぎたってこともありますし。例えばハッサムやナットでもいいのかなとは思いました。メガ進化すればそれなりに活躍してくれましたが、鬼火は許さない。
※追記 コメントでご意見いただきましたが、このPTがキツいアローリザペンドラーあたりに刺さる岩雪崩を採用するというのもありかもしれません。
努力値はHAぶっぱです。だけどHAぶっぱでHが150程度という悲しみ。


使用雑感

晴れ選出できなさすぎオンラインでした。主にアローのせいです。対策してきます。

ドレディア自体はミトムと戦えるから十分役割はあると思います。

・めざ炎と草の範囲でも割といけることがわかったのは収穫。でもムーンフォース使いたい気も。

毒と地面で全員抜群とられる欠陥構築でした()kskペンドラーに一回タテられました。

・バシャとクチートを同時選出してクチートメガ進化できない負けしました。プレミってレベルじゃない

リザードンに2回タテられました。XかYかわからないから誰で対策したらいいやら。

・アローにも一回蹂躙された記憶が。これだけで9回中の5回の負けですね()炎飛行辛すぎ

・今回のポケモン最初だし好きなポケモンで相性補完少し考えてくもう、というコンセプトだったので、このレートを残せたのは割と素直に嬉しかったりしてます。

・今後の改善点としては、ドレディアの選出数を増やすことと、それに応じた周りのポケモンの型変更や入れ替えになってくるでしょうか。クチート・バシャ・キュウコンらへんは入れかえる可能性はありますし、Yリザ始め別なPTも組めそうではあります。

・例えばアローの一貫を消せる電気ロトム・ライボルあたり)やステロ撒いて炎岩ともに半減する(バンギ)。炎無双を回避できるもらいびシャンデラや相手の選出を縛れるアローマリルリと相性補完のいいナット、岩フェアリーでドレディアミストフィールドつなげそうなメレシー。このあたりでしょうか。もしかしたらバンギドレディア(バンドレ)みたいなのもありかなぁ、とか思ってます。頭沸いてます。


以上で今回の記事は終わりになります。お読みいただきありがとうございました。


【ポケモンXY】ドレディア育成(仮)【晴れエース運用】

こんばんは、もだんです。
前の投稿が1000閲覧を超えたとかいう事態に発展して焦りまくっています。せめてもう少しまともな文章を書けばよかった…と。ありがとうございます。

というわけでこれは何か書かねばなるまい、と思い、ブログを更新しようと思いました。
今回はとりあえずドレディア育成の1つの型として葉緑素晴れエースで考えられる努力値振りとか技構成を書き連ねておこうと思います。今使っているレートパは疾風ファイアローでボコボコにされそうなので紹介は避けます。
ちゃんとした考察論になっている自信はないので、(仮)とつけました。

【技考察】
前作から増えたのは花吹雪だけ(当社調べ)、自然の恵みの仕様変更が追い風かもしれません。まためざパの弱体化。このあたりが主な変更点だと思います。

基本的な技構成は、今まで通りの
草技・めざパ・蝶舞・眠り粉になると思います。ある種強化されていないので当たり前。
ただ、「①草技②めざパの種類③自然の力の採用」によって技構成は少し変化するかと。
草技はアイテムと相談でしょう。珠ならギガドレとの補完が良いですし、花びらぶっぱなら草Jが相性がいいでしょう(どこにあるんだろうか草J)。また、今作ではエナジーボールが威力90に強化されているので、それの採用もなくはないかと。
めざパですが、例のごとく炎・氷・岩からの選択が主でしょう。
ですが、この中でとりあえず採用を見送るのが、岩です。ファイアローを狩れません。ウルガねばねばネットのせいで耐久やタスキ使用の可能性も出てくるんじゃないかと。そうなると威力の落ちためざパでは無理です。
次の氷ですが、一言で言えば205ガブが乱数です。氷Jなら確定かもしれませんがそこまで優先度高くないですし、それなら自然の力ムーンフォースで威力190だしにいくというのもあります。環境に妖精さんが消えて竜が跋扈して来たら採用を検討します。
となると、まぁ炎になるのかな、と。晴れのおかげでそこまで威力ダウンを気にしなくていいですし、竜の一貫を妖精で消せるようになったので、草・炎の攻撃範囲は悪くないと思っています。今のところ採用するなら炎かな、と。ちなみに晴れてないとHDハッサム落ちません()

最後に自然の力ですが、晴れターンが5ターンになったので、晴れミストの展開が相当厳しいです(一度バトルハウスでやりましたが実用性は低そう)。キュウコンが覚えればよかったですがそんなのは幻想でした。なので晴れ葉緑素で使うならトラアタになってしまうと考えるとまだめざ炎のほうがいいのかな、と。
一応、自然の力とめざ炎両方採用してキュウコンドレディアと妖精ドレディアニンフィアドレディアサーナイトドレディア)の組み合わせをともに作ったハイブリットな型も考えてはいます。攻撃範囲が圧倒的なので。ただこの場合眠り粉を切る必要があるので、それをふまえるとどうかな…と。
そういうわけで私は現状、ギガドレ・めざ炎・蝶舞・眠り粉@珠という運用をしています。

努力値振り】
HCSに振り分けるということでいいと思います。
基本はCぶっぱS調整残りHな感じ。
S調整ですが、BWではS127(葉緑素下スカガブ抜き)やS135(最速70族抜き)がいいのかな、といった印象でしたが、今回はS136(最速メガバンギ抜き)かなぁ…。と。もしこれ以上落とすならS126[葉緑素下最速1積み100族(メガバシャ)抜き]かなぁ…と。それ以下なら振らなくてもいいかもしれません。
一応私は、Hを16n-1の実数値159、Sを実数値136まで振って、残りをCにぶっぱしていますが、C170前後くらいまでしか振れません。努力値足りてないです()

だいたいこのような感じでしょうか。今のところ環境がよくわかっていないので、例えばメガバンギ相手できるのかとか、ファイアローがどのくらいいるのか、とかで全然変化はあると思います。ただ今後ドレディアを使う方の目安になれば、と思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました!


【ポケモンXY】ドレディアについて【自分がわかったことまとめ】※11/10更新しました。

どうも、もだんです。
XY発売からもうすぐ1週間になろうとしていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

私はとりあえずチュリネフレンドサファリで漁って、軽く100匹弱厳選して、まぁとりあえずこれでいいかな、っていう個体をツモったところです。

その間に色チュリネフレンドサファリでツモったので、マイペースで個体値が高くはない感じだったので、とりあえずジュエル花びらぶっぱ型に育てました。

…とまぁ、ドレディアに関連することを結構やっていたので、今作のドレディア関連情報だけ、今私がわかる限り記述しておきます。急いで書いているので、あまり文章に工夫はしておりません。すみません。

【出現について】
フレンドサファリ以外ありません。草のフレコを持っている人を探すしかありませんね。
草のフレコの中ではチュリネは結構出やすいほうなので、いろいろお願いすればなんとかなるかもしれません。
もし環境が整わなく、でもどうしても欲しいという方がいらっしゃいましたら一言かけてみてください。

【新技について】
・Lv50で「はなふぶき」なる技を覚えます。なお、物理技
他にはレベルで覚える技はチュリネともども変更はなさそうです。少なくとも有効な攻撃技は増えていません。
・遺伝技として、マジカルシャインをはじめとするフェアリー技は遺伝せず。
【技や環境の変化について】
晴れの弱体化。永続天候がなくなりました。
めざパの弱体化。威力が60固定になりました。これでCぶっぱ珠orジュエルじゃないとアタッカーとしての役割もてません。一応珠めざ氷で205ガブが高乱数、珠めざ岩でH振りウルガも乱数。

…と、ここまでドレディアにとって逆風とかいうレベルじゃない烈風が吹き荒れているわけですが、ここで1つだけ朗報があります。

それは今作から技マシンになった自然の力、です。
前作まではWi-Fiでは地震でしたが、今作ではトライアタックになり、威力80のサブウエポンを手にしました。…ノーマルタイプで相性補完とかないですが()
…と思っていたんですが、昨日ちょっとWikiを見ていたら、こんなことが書かれていました。

ミストフィールド時自然の力はムーンフォースに、エレキフィールド時10万ボルトに。

…!?

うまく使えば割と優秀なサブウエポンになるのではないでしょうか?

以上でいまのところ分かっている情報は終了になります。
何か他にも情報をお持ちの方、この情報間違ってるよ!というご指摘等ありましたらよろしくお願いします。
では、また。何か情報が出たら更新するかもです。

※11/10更新分。

こちらの動画様でドレディアを実際にランダム対戦で使っていらっしゃるので紹介させていただきます。動画主のしぇいど様の許可は頂いております。

こちらの動画では、当ブログで紹介させていただきましたドレディアの強化点・弱体化点などを紹介しつつ、実際のドレディアを使った対戦が収録されており、非常に分かりやすい動画となっています。なんと、自然の力も実装しております!
※あとドレディアがかわいいです。サムネがかわいいですよね。
当ブログで紹介したことは当動画でも紹介されておりますので、実践の一つの形として非常に参考になるものです。よろしければご視聴ください。そしてあなたもドレディアユーザーに…

以上になります。ご閲覧ありがとうございました!


【考察】メガリザードンとドレディアで作る晴れパ※発売前段階

もうあと5日ですか。ポケモンXY発売まで。早いですねー。
 最近はいろいろ雑務をこなしています。もだんです。

 さて、この記事では先日明らかになったメガリザードンとうちのPTコンセプトにいつもなっているドレディアで作る晴れパについて考えていきます。記事主はいうても対戦はにわかなので、生温かい目で見てやってください。

 まず、メガリザードンについて。
 メガリザードンにはXとYがおり、Xではドラゴン炎タイプ。Yではタイプは変わりませんが特性が日照りになっています。
 つまり、メガリザYとドレディアだとその2体で晴れパになるわけです。今までキュウコンが火力足りないとか耐久がいまいちとか言われていましたが、ガリザYはそれに代わる存在になる可能性があるというわけですね。そういう意味で、この記事をメガリザYとドレディアで組む晴れパ、とみられた方が結構いるのではないか、と思います。
 ですが、実際のところ、ドレディアをエースとする晴れパにおいてメガリザYを天候始動として起用する、つまりキュウコンを入れない、というのは正直難しいかなと思っています。理由は次の3つです。
 リザードンは補助技に乏しい
 ②晴れは他天候に弱い
 ③メガ進化なのでアイテムを持たせられない
 ①ですが、ドレディアは蝶の舞がないと割とどの相手にも辛いポケモンです。なので、できるだけ起点を作るように立ち回る必要があります。そういう意味で、ドレディアと組ませるポケモンは起点作りができることが割と重要だと思っています。その意味で、キュウコンに比べアタッカー色の強いリザードンは、葉緑素ポケに耐久がある、例えばフシギバナなんかと使うと使いやすそうですが、ドレディアとの相性は微妙かと思います。タイプ相性の補完はいいんですけどね。
 ②と③は関連するのですが、晴れは一度天候をとっても他天候に塗り替えられやすいうえ、晴れ始動が水地面岩に抜群を取られるので受け出しが辛いです。晴れが弱いのはそうやってサイクル戦になると不利なこと。なので私はキュウコンをHS振りを多くして一発耐えるようにお祈りしています。これでメガリザYになると、キュウコンと同レベルの耐久しかなく、ステロで半分持っていかれ、さらにアイテムも持たせられない。となると、やはり葉緑素持ちに耐久力が必要じゃないかと思うのです。そういう意味でドレディアとは微妙かなと。
 ただ、ドレディアと組ませてまだ行けそうな気がするパターンもあります。ドレディアが癒しの願いサポートでメガリザYを2回繰り出すパターンがそれです。もし使うならこれかなぁ…。と思っていて、あとはやっぱりキュウコンの方が合うかな、というのが正直な見解です。

 逆に、キュウコンを入れての構築であれば、メガリザードンXYともに役割が持てそうに思います。
 キュウコンドレディアガリザXの場合ですと、メガリザXのS種族値にもよりますが晴れが苦手とする対ドラゴンを任せることができるかもしれませんし、ドランウルガなんかも技構成次第でいけそうです。
 逆にYだと、天候始動が2体いるので、天候を取られた後すぐ取り返すことができるというメリットも出てくるかも。そうすると天候を取った状態でドレディアが有利対面を取れる場面が増えるかもしれません。ドレディアとの組ませ方も複数あり、使いやすさも上がりそうです。
 私の感覚としては、ドラゴンタイプが入ってグラ的に他ドラゴンを上から殴れそうなXのほうが使い勝手良さそうかなぁと。ただ、XのSがガブに届かない、ないしはドレディアがフェアリータイプをもらったらドレディアで竜みたほうがどう考えてもいいので、その場合はYのほうがまだいろいろバリエーション組めるかな、と思っています。

 こんなところでしょうか。簡単にまとめると、
 ①なんだかんだドレディアと組ますならキュウコンは要り用
 ②XY両方キュウコンドレディアに組み込めそう
 ③どっちがいいかはXのS種族値ドレディアのタイプ変化があるか次第

といったところでしょうか。ドレディアがフェアリーもらうと、草技・フェアリー技・めざパ・蝶舞とかいう疑似ウルガモスができあがってヒャッホーイなんですが。まぁ期待薄なのかな…。まぁ私はYを買ってとりあえず晴れのバリエーションを増やそうと思います。あと今回も文字ばっかですね。もう少し工夫しようかなぁ…。

 といったところで今回の記事は終了いたします。閲覧ありがとうございました!
                         

ドレディアwithミロムドー(600準伝縛り晴れパ)

先の記事で触れた600準伝抜きキュウコンドレディアでレート1600のったので、せっかくだから構築書いておこうと思った次第。
 ※完全な自己満要素が含まれる場合がございますのでご注意ください。

♦PT紹介と役割、技構成などのデータetc…

  まずはPTはこちら。
 

 以前の記事を読んでくださった方ならわかるかもしれませんが、種族だけなら以前にあげた晴れパ考察記事からキザン→ムドーに変わっただけです。
 しかし、これまでに登場した個体はドレディアマンムーだけなので、その辺りに重点を置いて書いていこうと思います。
 

 

キュウコン

 
 晴れパといえばそもそもこの子いないとセルフ晴れになってしまいますよね。
 なんだかんだドレディアといつも組ませるポケモンです。

 技構成)大文字石火毒々吠える @脱出ボタン 特性:ひでり
 調整)H-B)いじっぱパルのロクブラ確定耐え
    S)最速88族抜き(ドリュ抜き)
    D)残り

 今回はいろいろな理由から脱出キュウコンを採用してみました。技構成や調整はにわかなのでアレですが、脱出なのでドレディアが仕事した後の掃除役になると思い、文字とタスキつぶしの石火を採用。このPTが特殊受けに弱いので毒々や吠えるで流したい、そういうことを考えての技構成となりました。以前のどくまもしばキュウコンも使い勝手はとてもよかったですし、そちらのほうが汎用性があったのですが、どうしても晴れ下でドレディアをあまりダメージを受けずに出してかったことと、ウルガに舞われる前にドレディアを投げたいので、このような形になりました。
 基本的にムドーやマンムーから引っ込んで脱出しドレディアを有利な状況で投げる要因。またはクッションや瞑想積んでくるスイクンを流す目的です。
 このPTは、めざ岩ウルガが結構キツイです。起点作られて舞われるとタスキ維持したマンムーか、ステロダメを入れておきドレディアで上から殴るしかありません。ミロなら受けられますが晴れていることを考えると熱湯に威力に期待できないので蝶舞で起点にされます。こういった事情もあり、相手がウルガを投げる前、マンムーに強いスイクンやヤドランなどを投げてもらい、マンムーバックからのキュウコンなげ、熱湯を受けドレディア交換から起点にする。ウルガの受け出しはめざ岩で許さない。こういったことを考えての採用となりました。
 
 こいつの型はもっとよくできたかなーと。なんかいいアイデアあったら教えてほしいです。 
 なんだかんだ型が豊富で、大抵PTの2番目に強制的にPT入りが決まるポケモンいつもドレディアのサポートを任せて気苦労がたえなさそうですが、今後も頑張ってもらいたいものです。できればもっと流し性能上げるためのアンコとか覚えてほしいなぁー。メガリザードンが日照りもらうから採用どちらになるかな、って感じです。

ドレディア

   
  
 このPTのアイドルもといエース普段はツンデレなのか眠り粉はちょくちょく外す。
 しかし勝てばレート1600の試合でしっかり当てる上にギガドレ急所までツモった自覚のあるドレディア
 個体や技構成、調整は前回レート1600のった時の記事のドレディアと同じですが、今一度。

 技構成)ギガドレめざ岩蝶舞眠り粉 @珠 特性:ようりょくそ
 調整)H)珠ダメ天候ダメ最小で16n-1
    S)最速70族抜き
    C)残り。H振りウルガを最低乱数以外めざ岩で確1。

 今のレートに一番刺さってるのは葉緑素めざ岩リーフガード状態異常系対策か、かなと思っていて、後者はなんだかんだそこまで個体数が多くないので、ドレディアを一番出せるのはこういう構成じゃないかなって思っています。キュウコンの脱出をもらって、水ポケの前に無償で出ていきまぁだいたい引っ込むので後続に応じて技選択します。例えばウルガマンダ読みなら舞う、カイリュー化身ボルトならめざ岩、ハッサムナットなら眠り、という感じです。スイクンは冷B持ってる可能性ありますが無償で出ていけばキュウコンへの被ダメでC振りがわかるのでその辺で判断。ヤドランは文字や電磁波でつっぱることが割とあるので相手の後続がマンムーで解散するかどうかを考えて舞うか吸うか選びます。
 以前より起点が明確になったので、相手の選出次第ではタテることもありますし、蝶の舞が生きるようになりましたあとめざ岩が本当に良く刺さる。めざパのタイプ論争ですけど、一番メジャーな炎はキュウコンと組ませる以上キュウコンでいいじゃないかと思ってしまい、氷を刺したい相手には岩でも刺さるなぁ、と思ったのでめざ岩採用です。だけど所詮めざパなので、実質的にでていけるのは草弱点1以上岩弱点複数、両方半減がいない、とかそういう割と限定された場面での選出だったかと。でも出ればそれなりに仕事してくれてます。急所に当たった!も3回くらいくらいましたけど。
 努力値ですが、S135は一応最速トノやパルを抜くためです。パルにやぶられても先手とれるというのは強いかなぁと思っていたんですが破り珠礫は耐えないんですよね。最速トノもそんな個体数いるとは思えませんし、スカガブ抜きの127でスカーフ100族101族抜いとけばいいかなぁ、という気もしていたり。この辺は検討の余地あると思います。
 いつも今回のドレディアはどれを使おうか、と考えるところからPT構築が始まりますガチ育成開始してまだ1年経っておらず、総育成数は100程度。なのにドレディアは12体以上育成してます。8分の1。どんだけだ。次世代でももちろんドレディアからPTを考えたい。ぜひフェアリータイプをもらって竜狩りにも勤しみたいですね!

シャンデラ

 
 ちょっと耐久に多めに振ってある系シャンデラ。それでもC200あるからマジ特攻お化け
 主にクレセドラン。バンギへのめざ格、格闘受け。B個体値が3から30に爆アゲされた

 技構成)大文字シャドボめざ格トリック @スカーフ 特性:もらいび
 調整)HB)HDバンギの噛砕く高乱数耐え、通常おいうち乱2
    HD)C振りドランの大地の力高乱数耐え、竜の波動高乱数で確3
    C)めざ格でHAバンギ確2、HDバンギ残飯込み確3
      H振りドラン残飯込み確3
    S)最速バンギ抜き、スカーフ込みで120族と同速。

 バンギクレセドラン(ローブ)への役割を考えたポケモン。それに尽きる。
 経験として、シャンデラで相手4体に有利取れるがバンギでシャンデラが積んで負けという負け方を何度もやっていました。最近のレートではバンドリ始め砂パが増えてきているように感じているので、バンギピンポのめざ格採用です。バンギピンポならメガネ持たせれば良かったんですが、ドランもそれなりにきついです。ドランだけならミロやマンムーえなんとかなりますがクレセがいるとドレディアで眠らせて舞ってごり押すかシャンデラのシャドボで削るしかないです。つまりクレセドランはシャンデラでなんとかするしかなかったわけです。それなのにメガネプレゼントしたらクレセドランはむしろ重くなるかなぁと。それに115族にはスターミーとかチラチ、アグノムとか、110属にはラティやエーフィというシャンデラが先発でスカーフテロできそうなやつが結構いるのでスカーフを変えたくなかったんですよね。
 具体的な話ですが、バンドリのラス1(例えばブシン)にシャンデラを投げると、次ターンもれなくバンギがどや顔してきます。ここで交換読みめざ格を打てれば、バンギは調整上勝てます。たぶん。HAなら次のめざ格で落ちますし、HDなら噛砕く耐えるのでおいうちは耐えます。そして確3は取れてる。対面からでは勝てませんが、たいてい受け出ししてくるのでそこに合わせます。
 クレセドランはどちらかの対面でトリックを打ちます理想はドランから風船をもらうこと。そうすればそこそこ勝てます。最悪どちらか突破できればあとはミロかドレディアがなんとかしてくれます。
 調整ですが、理想個体ならバンギの噛砕くとドランの大地の力はどっちも確定耐えします。その辺は厳選産の御愛嬌ですね。
 私が晴れパを考えるときの3枠目にいつも真っ先に手をあげてくれるポケモン。晴れの一番の弱点は、晴れエースが、晴れで強化される炎に弱いことだと思っています。そういう意味でもらいびできて相手の炎に圧力をかけられるシャンデラはとっても頼もしい存在でした。これからもお世話になりそうなポケモン筆頭ですね。 

ミロカロス

 
 PTの特殊守護神(HBベース)。最後の砦としての性能は流石ミロカロスでした。
 雨に出したりあえてボルトに当てていったりラティにあてていったり。特殊なら何でもござれですよね。このこ。

 技構成)熱湯冷Bミラコ自己再生 @オボン 特性:ふしぎなうろこ
 調整)H-D)臆病化身ボルトの電気J10万確定耐え
    B)残りほぼぶっぱ

 以前の型と比べると毒々が消えてミラコになっています。それと若干Dに振ってます。このミラコが全く警戒されなくて強いです。私のPT自体の受けを司るのはミロムドーの2体なので、電気は本当にものすごく呼びます。ですが、レートにいる電気ってだいたい全部特殊です。特にレートによくいるボルトサンダーミトムですね。そしてこの10万ボルトくらいなら抜群なのに耐えることができるのがミロカロスです。そしてミラーコートでもっていきます。さすがにメガネ控えめC特化サンダーの10万は耐えないんですが、それはドレディアの起点にするとかします。これで電気を突破すると、後続は物理であることが結構あります。ボルトガブブシンみたいな。これをムドーで受けに行って勝つ。みたいな選出ですね。実際レートに潜っていてミロムドーの同時選出はとても多かったように思います。
 不意の草結びやルンパのギガドレ、メガネラティサザングドラなんかもいい感じにミラコ圏内になるので、特殊には安定して勝てます。一方でどくどくを切ったので対耐久性能は落ちました。しかし以前より選出は増えたかな、と思います。
 ミロは上にスイクンといういいかたさを誇る耐久水のライバルがいるのであまり見ないポケモンですが、上手い具合にミラコを決めていけばそこまで劣化ともいえないんじゃないかなとは思っています。再生もありますし。私の場合はスイクンを手に入れる手段がないというのもありますが、現状ミロが使いやすいので安定しています。晴れですからクレセとどっちがいいのかということはありますが、ドレディアと虫が一貫するクレセよりはいいのかな、と思ったり。ただ、キュウコンドレディアにミロと入れると熱湯の威力がお通夜なので熱湯→どくどくもありかなーとか思っています。。
 第3世代でこいつを初めて見たとき(雨の中のパラソルおねーさん的な人)なんだこいつつ堅っ!?でもふつくしいじゃないか!と思ったのは俺だけではないはず。そのころから好きなポケモンです。次世代でも多分PTに入れる機会があると思っています。スイクン持っててももしかしたら…。ドレディアまではいかないにしても好きなポケモンですし、慣れ親しんだせいか使いやすいんですよね。

マンムー


 このPT唯一、Aに努力値振ったポケモンです()
 まっとうな物理ATはこいつだけ。竜殺しやタイマン性能に定評があり先発安定感があるんですが、このPTだと結構先発読まれるので後投げも。
 ちなみに以前の晴れパ考察記事のマンムーと全く同じ個体です。
 

 技構成)地震氷柱針エッジ @タスキ 特性:あついしぼう
 調整)ASぶっぱ

 どこにでもいる普通のタスキマンムー強いて言えばエッジのところがステロなマンムーは結構いると思いますが、今回はムドーがステロ撒くので殴ります。
 PTでの仕事としては先発で出ていって1.5体くらい持っていく要因だったり、ミロムドーの後ろで掃除役を主張したり基本的に竜狩りを任せているポケモンではありますが。攻撃範囲がすごいのでその辺を生かしていきたいです。また、氷柱針で身代りも壊せる。対砂には積極的に出していきます。竜にも飛行にも電気にも強くて相性補完性能が高いです。タスキ持ちの安心感もありますし。
 今のレート環境でこの技範囲でだいたいPTの3~4体に抜群とれそうなのでホントこいつの性能はすごいと思います、竜に圧倒的に強いですし。PTの中では唯一の物理ATではありますが、シャンデラの晴れ文字もそこそこのダメージでますし、そこまでそれが理由で困ったことはないです。あとは本当に書くことないなぁ…。
 むしろマンムーのエッジだとパルに半分入らないのでパルの起点にされることも多かったです。つららロクブラ耐えに少し耐久振るとかいうマンムー。とかありなのかも。
 
 このPTの中では恐らく最古参で、古くからお世話になっている個体です。多分次の世代でも環境トップメタをメタる一番手なんだろうなぁ、と思っています。多分どこかしらのPTでお世話になるでしょう。晴れパ立候補No.2ですね。


 

エアームド

 
  
 PTの物理受け。竜ストッパーだったり物理をけん制するのに使います。
 メインウエポンはゴツメ。挑発とトリックは許さない

 技構成)てっぺきステロ吠える羽休め @ゴツメ 特性:がんじょう
 調整)H-B)ほぼぶっぱ
    S)同速ゲー回避のため少々振る


 攻撃技?そんなもん知らん!というムドーになっています。
 基本的にダメージソースはゴツメしかなく、相手を流すのが目的です。そこでステロを撒いて羽休めと吠えるでダメージ蓄積を狙います。あとのことは後続にいるであろうマンムーかスカシャンかドレディアがなんとかしてくれます。
 なぜドリルくちばしやつばめがえしがないのかというと、つばめはともかくドリくちは遺伝してなかったからです()それと、この流し特化技構成でどこまでできるかを見ておきたかった。ダメなら何かを切ってドリくち厳選しようと思っていました。ステロをマンムーに移すなどする感じですかね。
 今のところ使ってみてこの構築で困ったことはないです。というのもすべての技を本当に良く使うのではずせない。ハッサムに絶望を与え、ブシンを受けられるようにするためのてっぺき、ダメージ蓄積のためのステロ吠える、体力回復の羽休めの技構成は安定しています。
 採用理由としては、この枠がキザンだったころ、ブシンにボコボコにされて、明確な物理受けがほしくなりました。しかし鋼だとブシンが受からず、それ以外だとパルが受かりませんでした。パルにもガンガン3タテされていたので。そこでその2体にごまかしがきくムドー。ということです。それと、炎技はもらいびやミロで受けられますが、電気技は受けられないので間違いなく電気タイプを呼ぶ。つまりミロのミラコが刺さりやすくするために選択でもありました。PTでの選出回数も多く、それなりに仕事はしてくれました。
 実は前からランタムドーの並びでムドーは使っていたのですが、炎をより呼ぶようになりそうで怖かったので採用には至りませんでした。かっこいいので好きなポケモンです。次シーズンでは妖精と鋼の相性補完関連でどうなるんでしょうね。まぁ敵で出てきたときのバンギムドーは本当にキツイので助かる…かな?

♦選出傾向

 このPTは以下の3通りのパターン選出が多く、それぞれの選出確率は同じくらいです。
キュウコンドレディア+残り1
 一番基本の晴れ選出です。ドレディアの刺さり具合でこのパターンにするか決め、ラス1は2体で処理できないポケモンを入れます。基本はシャンデラドレディアにうまくバトンを渡せれば強かったですが、ドレディアが急所丸出しなので勝率はあまり伸びませんでした。
ミロカロスエアームド+(マンムーシャンデラドレディア
 晴れがきつい時の裏選出です。安定してうけることのできるPT。砂にはこれ+マンムーという選出が多かったですかね。電気のいない相手には投げやすいですし、今回の30戦では意識してこっちの裏選出を構築したので選出も多かったです。多分晴れより多かった。(おい)
シャンデラマンムー+(ミロカロスエアームドドレディア
 元々キザンがいたころの裏選出で、ミロドレディアを3体目に据えます。ブシンいるときに時々ムドーも。ある程度補完性もあって、困った時に刺さり具合で選んでいくとこの辺を選出することが多いですね。バンギにめざ格当てるの楽しすぎる。

♦使用感

 31戦で21勝10敗と、2勝1敗ペースを若干超える勝ちペースだったというのは良かったかなと思っています。なによりも1カ月ぶり、かつ600準伝を縛っての目標到達であったので、非常に嬉しかったですね。ただもう少しドレディアに仕事させたかったですかね。
 
 
 だいたいの場合先発キュウコンマンムーが読まれます。なのでムドーやシャンデラを先んゲしてアドを取っていく、みたいなことが結構あったかなと思います。それと、キュウコンの脱出、ドレディアのめざ岩、ミロのミラコ、シャンデラのめざ格はほぼ読まれず、上手く脱出して起点をもらったり、ドレディアウルガが、シャンデラにバンギが、ミロと対面のボルトが10万をぶっぱ。など、うまくメタ読みがハマって勝った試合も多かったです。その辺りはしっかりとした構築ができていたかなと思っています。
 逆にここはもう少し考える必要があると思っている点は、ポケモン単位だと、キュウコンの型とドレディアのS調整、ミロの熱湯と毒々の選択、マンムーに耐久調整するか、ムドーに攻撃技入れるか、あたりでしょうか。PT単位だと、雷P持ちブシンにミロムドー投げると積むことや、珠パルがキツく(無理ではない)、印パルにタテられたこともあること。相変わらずスイクンやブルンなどミロを殴ってこない水ポケモンドレディアを投げざるを得ないこと。晴れパの選出より裏選出のほうが選出が多かったこと。このあたりになってくると思います。めざ草ミロカロスとかいう地雷を仕込むまでありそうですね。今のところ非常に機能しているPTなのでいじりたくないというのもありますし、この辺は難しいところかなと思っています。

♦最後に

 この長い記事をここまで読んでくださった方が果たしてどれだけいるのかわかりませんが、ここまで読んで下さった方、投稿主の自己満に付き合っていただきありがとうございました。正直レート1600という数字は上位の人にとっては通過点だと思いますし、この記事だって誰かの参考になるか、というと、正直そんな自信はあまりないといえます。ですが、今期からレートに参入して、1600は1つ目標であったので、私個人は素直にうれしく思っています。
 これからも細々このブロマガはやっていこうと思っていますし、またポケモン記事を何かかこうと思っています。また、もしかしたらそのうちポケモン考察以外の記事が投稿されるかもしれませんが、そちらも合わせてぜひまたご拝読いただければと思います。

 それでは、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
 ぜひまたお越しください!
               またね!

気がついたら・・・(ポケモン近況まとめ)


過去にあがっていた晴れパ考察記事が現時点で380オーバーの閲覧数とかいうちょっと自分でもよくわからない現象が起きていて戸惑っています。

クリックされただけでワロスwwwと帰っていった方もいらっしゃると思うので一概には言えない数字ですが、他の記事も軒並み100閲覧を超えていて、いろいろな人に見てもらえて嬉しい気持ちと、こんな駄文で良かったのか、という思いが交錯していたり。

いかんせん、こんなブロマガを読んでくださったみなさま。
ありがとうございます。


ところで、一か月もブロマガの更新がなかったわけなのですが、
その間もそこそこポケモンをやっていました。
今やっているのは、600準伝を入れてのレート1600はいけたので、次は600準伝を縛ってのキュウコンドレディアレート1600。
ただ、うまい構築ができなくてレート1500前後をひたすらうろうろしてしまっていました。
600準伝を縛ると、あちらを立たせればこちらが立たず、的な状況になってしまい、クレセ突破にシャンデラ投げるとバンギがニコニコしながらでてくる、そして狩られてたいあり、とかパルに破られてタテられる、とか、エッジ持ってるブシンにボコボコにされる、とか、ボルトに電磁波巻かれてドレディア機能停止、とか。負け筋が本当に面白くなかったです。その分ホイホイ呼ぶウルガやトノグドラは狩りつくしたんですけれどね。

現在この辺を対策するのにPTを練り直しています。とりあえず物理受けがいなくて物理竜をマンムーで、ブシンをシャンデラでなんとかしないといけなかったので、明確な物理受けを1体PTに入れて構築練っています。もしこのPTが1600乗ったらその時に記事を更新しようと思います。

あとドレディアですけどめざ氷よりめざ岩のほうがやっぱり使い勝手いいですね。結構ウルガシャンデラの受け出しがやっぱり多いので、氷だと受けに来るドラゴン飛行勢にしか刺さらないってのもありますし、何よりドレディアのめざパ自体炎か氷が有名(ドレディアとかマイナーだろ?とかいうのはなしで)なので岩のステルス性は強いですねぇ。

フェアリーもらわないかなー。ドレディア

というわけで、今回はこの辺で。
ご拝読ありがとうございました!

【祝】初のレート1600!!【晴れディアパ】

なんだよ所詮レート1600じゃねーかとか言われそうですが、初めてだったのでつい嬉しくなってブログ更新しようと思った所存。
 私はポケモンの対戦に初めて潜ったのが昨年末でして、初めてレートに潜ったのはシーズン10が始まってから。そういう意味で他の方より対戦の経験などが多いとはいえない身分なので、レートガチ勢の方から比べたらまだまだでしょうが、正直素直に嬉しいです。そういうわけで、今回はそのPTを記述して記録と記念に残しておこうと思いました。
 というわけで今回の記事は自己満どや顔成分が豊富に含まれることが想定されますので、1600で何をwwwとか、そういうのいらんから(真顔)という方はバック推奨です。また、以前のように600準伝縛りはしていませんし、中には乱数産のポケモンもいますのでご了承ください。

 まずは今回のPT構成です。



 ※エリトレなのは自分の普段のアバターがこれだからです。
 ※グロス以外♀統一なのは運です。どっちかっていうとズキンガブは♂のイメージ。

 今回も晴れドレディア、略して晴れディアパを使っています。
 晴れ始動要因のキュウコン。晴れエースのドレディア。そして要塞クレセ。
クレセとの相性補完に優れたズキン。厨ポケの代名詞ガブグロスですね。

 では詳しいポケモンの型や努力値振りなど書いていきます。
 ①キュウコン(NN:フレイヤ 性格:臆病 特性:日照り)
 
 技構成:火炎放射・守る・毒々・金縛り@残飯
 個体値:31-8-31-31-20-31
 努力値:228-0-30-0-0-252
 実数値:177-76-99-101-115-167

 いわゆるどくまもしばキュウコン
 いろいろな補助キュウコンを使っていましたがこれが一番使いやすいように感じています。
主な仕事はこだわり金縛りや耐久の相手。ときどき打つ放射は命中をとっています。
努力値ですが、Sは最速を取ってHは残飯が生きる16n+1。少し余ったので雑にBに振りました。Cでもいいかも。
 身代りを採用していないのはHPが少なくなると役割が薄くなるし、まもしばで代用可能だと思ったため。鬼火は当たる気がしない(運には恵まれてないんです)。吠えるは是非入れたいですが切る技がないので諦めました。でも積みエースが積んでくる場面もあって、そういう時はうまく金縛りを当てていかないと苦しいです。検討する価値はあると思う。
 ハチマキバンギやメガネシャンデラをはめたりできるほか、相手を流してドレディアやガブを無償降臨させるのにも役に立ちます。ドレディアというポケモンは起点をもらってナンボのポケモンなので、ドレディアとはとても相性がよさそう。催眠術とか当たるわけない()
 NNは炎のイメージから持ってきました。なんかこんな遊戯王カードあった気も。

 ②ドレディア (NN:ヴィンダス 性格:控えめ 特性:葉緑素
 
  かわいいなぁ…
 技構成:ギガドレ・めざ岩・蝶の舞・眠り粉@命の珠
 個体値:31-26-22-31-22-30
 努力値:108-0-0-196-0-200
 実数値:159-70-91-170-91-135

 PTのアイドルもといエース。葉緑素を生かして上からエナジードレインしたり、眠らせたり、舞って特殊技耐えたり。
 それだけならいつものドレディアと同じなのですが、私が使っているめざ氷個体からめざ岩個体に変更。というのも、クレセがいるので竜をクレセに任せられる上に、クレセが虫・霊・悪と、晴れを逆利用する炎をガン呼びするのでバンギ・シャンデラウルガハッサム・ヘラ当たりを本当に呼ぶ。そのうちの相手をドレディアでするならめざ岩でシャンデラウルガに可能性を持つのがいいと考えて育成。実際ドレディアウルガの受け出しは結構多いので割と刺さる。カイリューマンダなどの従来の役割対象もステロと1舞いで持っていけるので、舞うと強いガチエースに成長。選出率も悪くない。
 努力値ですが、従来H149S135Cぶっぱの調整が多かったんですが、それで耐久が若干足りないということが多々あったので、H159の珠ダメ天候ダメなど最小。Sを最速70族抜き。残りをCに振ると珠めざ岩でガモス最低乱数以外確一だったのでこれでいいかなと思いました。4余ってますけど。
 今までのドレディアのなかでも比較的眠り粉命中率が高い素直な子()
 NNは朝顔のドイツ語読みがヴィンデ。それにアスの発音をつけて♀っぽくしました。

クレセリア (NN:アルテミス 性格:図太い 特性:浮遊)

 技構成:サイコショック・冷凍ビーム・瞑想・眠る@カゴ
 個体値:31-8-31-31-31-31
 努力値:252-0-148-48-60-0
 実数値:227-71-174-101-158-105

 晴れクレセの月光()
 当初は月光毒々@ゴツメで採用してたんですが、それで砂に出していけないことに絶望してねむカゴに変更しました。するといい感じにはまったのでこちらを採用することに。
 PTの守護神で両受けをこなせる上に格闘受けや龍狩りができることと、晴れクレセという警戒レベルの高いポケモンを使うことで選出の縛り性能を上げることを目的に採用しています。実際は晴れクレセじゃないんですがね。
 困ったらクレセかガブ、というレベルで選出は多いです。ガブやブシンといったレートKPトップと戦えるので。ただ勝負どころで急所に当たる癖は何とかしてほしいホントに。瞑想積んで殴ることはあまりないので、何かほかの技でもいいかも。めざ炎とか。ちなみにこのクレセは友人に頂いた乱数産個体です。NNの由来は月といったらこれかなと。

 ④ズルズキン (NN:友人厳選産なんでついてない 性格:身長 特性:脱皮)
  
技構成:ドレパン・噛み砕く・ビルドアップ・挑発@オボン
個体値:31-31-29-5-31-2
努力値:252-44-28-0-180-0
実数値:172-116-138-46-173-64

NNをつけてもらうの忘れました()
 私がドレディアを厳選している時にズキンをひらめいて、それでまだドレディア厳選に時間がかかりそうだったので友人が厳選を代行してくれました。その個体をもらったのですがNNつけ忘れてたというね。
 PTの中では、キュウコンドレディアクレセできつそうな特殊受けや砂パに少し役割を持ちたいのもありますが、メインの役割はクレセドランに有効打を持つこと。また脱皮で状態異常対策というのもあります。
 選出率はあまり高くない印象があります。ボルト・クレセ・ドラン・バンギあたりがいるときにそれに投げる感じ。そういう意味で他のポケモンと変えるのもいいかもしれない枠ではあります。でもクレセドランきっつい…。クレセドランとボルトかつレパルガッサとか相手できるポケモンいませんかねー。
 技の最後は眠るや冷Bでなく挑発なのは無限グライはじめそういう系のやつらと5連戦して5連敗したため。元は眠るでしたがクレセに奪われたってのはある。

 ⑤ガブリアス (NN:ホオジロ 性格:陽気 特性:鮫肌)
 
 技構成:逆鱗・地震・火炎放射・ステロ@タスキ
 個体値:31-31-28-30-19-31
 努力値:0-252-0-0-4-252
 実数値:183-182-114-90-100-169

 なぜ無邪気じゃないのか。
 主な仕事は先発ででていってステロ撒くことと逆鱗ぶっぱして相手を削ること。
 放射を搭載しているのは晴れ下であれば無振り下降補正でもそこそこダメージ入るのでいいかなという妥協からこうなっている。無邪気個体も厳選したい。
 晴れ選出がきついドランを相手できるほか、砂キラーとしての能力はさすが。カイリューがいる際には率先してステロを撒いていくスタイル。
 なんだかんだタスキの安定感と、元々の性能の高さから選出は多い気がします。砂始めPTの苦手なところに出していきます。困ったらクレセかガブ。みたいな安心感はあります。使いやすいです。威力とか考えると無邪気文字採用したいですね…!
 NNの由来は、こいつサメじゃないですか。

 ⑥メタグロス (NN:おもしかに 性格:生意気 特性:クリアボディ
 
 技構成:バレパン・冷パン・思念・トリック@ハチマキ
 個体値:31-23-31-22-31-19
 努力値:252-252-0-0-4-0
 実数値:187-183-150-111-122-75
 PTにおける鋼枠です。性格は元々HDぶっぱで使ってた個体で、Sなら妥協してもいいかなとか思って採用した個体です。慎重選べよせめて()
 元々はシュカ持ってたんですが、無限始めそういうのが面倒だったのでこだわりトリックをPT内に仕込みたくなり、この性格のグロスにハチマキ持たせるとかいう暴挙に出ました。いじっぱりでいいと思うほんとに。
 PTでの役割は龍受けと砂に出していけるポケモンという感じ。あと面倒なやつにこだわりトリックする要因でもあります。晴れ選出が困難な時には積極的に出していくことも。
 雑にバレットうってるだけでも強いのでハッサムでもいいのかなとも思うけれどやっぱりトリックが欲しい気がする。あとはこだわりの火力でごり押しできるのが強い。
 NNの由来は化物語から。一番好きなアニメ&ラノベなので。

 以上でPT説明は終わりになります。次にこのPTでの戦績を少し紹介しようと思います。
 このPTにおいて、クレセ・ズキン・グロスの型を途中いじったのですが、その修正を入れる前までの戦績が記録してあるだけで4勝4敗。修正後は15勝5敗です。
 マジです。型変えただけでこんな安定すると思ってなかった。
 ちなみに後半20戦の初期レートが1451。現在のレートが1601と、怒涛のレート上昇を見せたPTです。頑張りましたねこの子ら。
 こちらの選出は、28戦で、          
 ガブリアス20戦選出 勝率60%      
 クレセリア:17戦選出 勝率64%
 キュウコン:17戦選出 勝率70%   
 ドレディア:12戦選出 勝率91%   
 メタグロス:10戦選出 勝率70%
 ズルズキン:8戦選出  勝率50%
 つまりドレディアをうまく投げていければ勝てるということですね…!
 ズキンは選出やっぱ少なすぎですかね。勝率も低いですし、やっぱりてこ入れが必要かなぁ、と思ったり。
 
 相手側はどうかという視点では、KP3以上かつ選出率60%以上ないし40%未満で、
  ブシン KP10 選出率60% 勝率60%
   ガブ KP9  選出率33% 勝率77%
  バンギ KP8  選出率63% 勝率63%
  ウルガ KP6   選出率67% 勝率67%
  ミトム KP6  選出率17% 勝率67%
  ガッサ KP6  選出率33% 勝率67%
   パル KP6  選出率33% 勝率83%
カイリュー KP5  選出率81% 勝率40%
 スイクン KP5  選出率20% 勝率60%
  クレセ KP4  選出率0%  勝率75%
  マンダ KP4  選出率25% 勝率75%
  ドリュ KP4  選出率100% 勝率75%
  ドラン KP4  選出率75% 勝率50%
  ノオー KP4  選出率25% 勝率100%
化身ボルト KP3  選出率67% 勝率
  オノノ KP3  選出率100% 勝率33%
  ナンス KP3  選出率67% 勝率67%
ラティアス KP3  選出率33% 勝率67%
  グロス KP3  選出率67% 勝率100%
 サンダー KP3  選出率67% 勝率100%
ランターン KP3  選出率0%  勝率33%

 でした。ボルト来ると勝率0ってのがちょっとアレですね。あとドレディア生かしたいのに軒並み水ポケの選出率低い。どうしてこうなった。あと選出率高いのに対応できてない物理竜2体もちょっと考える必要があるかもしれませんね。

 
 以上で今回のPT紹介は終了になります。非常に長い記事になりましたが、ここまで読んでくださった方がいらっしゃれば、それはとても嬉しいです。ここまで読んでいただき、ありがとうございました!